3.村と島民 村の存在 ■カオハガン島の東半分■ 実はこの村や村人の存在が、旅行者の目から見た際のカオハガン島の最大の特徴であり、興味ある点でもあるのだ。前章で述べたようにカオハガン島には野宿の経験のない一般の旅行者でも困らないだけの設備が整っているし、スキューバ・ダイビングなどの手配もやってくれるので、普通に南の島の休日を過ごすために訪れても十分楽しめる島である。しかし島民の村を間近に観察できること、島民たちの生活を垣間見、彼らと交流を持てることが、この島の最大の「売り」であるとも言えるのだ。前章でも紹介したスタッフの一人であった坂田さんの言葉のとおり、フィリピンの人々の生活を、きわめて安全に間近に見ることのできる希有な島なのだ。 安全といえば、カオハガンはきわめて安全な島である。海外を旅行する際は(最近は日本国内でもそうであるが)、盗難の心配をしなければならないのが常である。ところがこの島ではその心配がない。ロッジにはまともな鍵などついていないし、ましてやセーフティー・ボックスなどない。開けっぴろげなロッジに貴重品をはじめとする身の回りの物を置いておくことになるわけだが、これまで大きな問題が起こったことはないようだ。 また日本と経済格差の大きな国を訪問した際には、しつこい物売りなどに悩まされるのが常であるが、「島民はすれていません」と宿泊者に対する注意書きにもあるように、この島ではそういう心配もあまりない。 清潔な島 ■礼拝堂とその前の広場■ 島の西側は崎山氏の住居や宿泊施設、それに数軒の家や学校がある程度で、あとはヤシなどの森が広がっているのに対して、東側は家が立て込み、人の密度を感じる。家は竹を薄くそいだもので編んだ伝統的工法の壁に板などを打ちつけた粗末なものが中心で、豪華とはいえない。こうした家がかなり密集して建っているが、スラムという印象は受けない。これがマニラやセブといった大都会周辺であったなら腐臭ただようスラム街となったかもしれないが、島の風が淀んだものをすべて吹き払ってくれるためか、不潔な感じは受けなかった。 淀みや停滞がすべての悪事の元凶のような気がする。崎山氏の著作の中でたびたびこの島の「風」について触れているが、一年中、北や南から吹く風や、干満の差の大きい潮によって汚いものを排除してくれるカオハガン島は、清潔感を感じさせる島である。かくいうぶらぶら猫も東京の部屋の中にこもりっぱなしで仕事をしていたせいか多少すぐれなかった体調が、この島の風に吹かれてすっかり良くなった。 もちろん島が清潔なのは風や海のおかげだけではなく、島民による掃除が行き届いているためでもある。 ■村の風景■ 犬 ぶらぶら猫が訪れた時、崎山氏の家で飼われていた犬は4匹いた(猫は2匹)。彼らは問題無い。日本からきた宿泊客は、ご主人である崎山氏やスタッフの方々の仲間であることを認知するのか、すぐになついてくれる。問題は島民が飼っている村の犬たちである。はじめて村に行く時はちょっと勇気が必要だ。村の入り口に村人の犬たちがうなり声をあげながら待ち構えていて、よそ者の侵入を警戒するのだ。本気でかみついたりすることはないようだが、恐い顔した犬がうなり声をあげたり、吠えながら近づいてくると、村の中に入るのをためらってしまう。 一番いいのは崎山氏の家の犬を連れていくことだ。宿泊客にすぐに慣れてくれる彼(彼女)らは、ガイド兼ボディー・ガードとしてお供についてきてくれる。彼らがいっしょなら村の犬たちも容易に手はだせない。なにしろ崎山氏の犬はボスであるアボという名の犬をはじめ、島の犬社会の有力者ぞろいなのだ。 崎山氏の著作の中にも島の犬社会のことが紹介されており、多くの人がアボら崎山氏の強い犬達に興味をもって接していたが、力関係だとか権力だとかに興味のないぶらぶら猫としては、4匹の中では犬社会の権力闘争とは無縁なタビという犬が一番かわいいと思った。ところが島から戻ってすぐ、そのタビが死んでしまったという知らせを聞いた。我々が島を離れる日の早朝、まだ真っ暗な中を見送ってくれたタビの姿が忘れられない。 ■雑貨屋さんの前にたわむれる子供たち■ 村人たち 島民たちもかつては漁が中心の自給自足的生活を送ってきたが、最近では観光客向けのみやげ物販売による現金収入なども増え、徐々に貨幣経済に組み込まれてきているという。崎山氏や「南の島から」のスタッフの方々は、貨幣経済への移行はもちろん否定しないが、急激で行き過ぎた「資本主義化」は避けたい考えで、いかに島民たちに「賢明な生き方」をしてもらえるかが課題のようだ。 増殖する家 竹を編んでつくった壁にヤシの葉で葺いた家がこの地域の伝統的家屋の基本型ではあるが、村の家々を見ると随分変わってきてしまっているようだ。壁にベニヤ板を貼った家も多いし、大半の家の屋根は今やトタン屋根だ。また電気が通うようになってからテレビやラジオの所有者も多くなったらしく、村を歩いているとあちこちからテレビやラジオの大音量が聞こえてくることもある。少し前までは風や波の音しか聞こえないもっと静かな村だったのであろうなと思うのはよそ者のたわ言であろう。 ■カシオの家■ ●カオハガン島に関する書籍 ●カオハガン島に行くには ●カオハガン島関係団体などの連絡先 *筆者 藤野優哉(ふじの・ゆうや):元編集者。1999年より1年間、絵描きを目ざしてパリに留学。3月に新宿書房より『ぶらぶら猫のパリ散歩──都市としてのパリの魅力研究』刊行。 |